
長男は現在5年生です。
サッカーが大好きです。勉強も好きなようで勉強もサッカーも程よいバランスで取り組んでいます。
4年生の夏に上の学年の合宿に参加してからメリメリ力をつけていきました。
学校では、学級委員になったりと積極的に活動に参加しています。
5年生での性格
今の現時点での性格は、真面目で1つのことに集中すると熱中するタイプです。
最近では、親の指示は受けたくなさそうな態度も取ります。
反抗期なのかな?
でもまだ話はしてくれます。
少し心配なのが、性に興味を持ち始めたことです。
母親は男の子の気持ちがいまいち分からないのでどうしていいやら、、、、教えたほうがいいのか、流れに身を任せるのか
でも、性に興味を持っていることを否定してはダメと言うし、なんか自分の部屋を確保してあげたほうがいいとか色々聞くと今のままでだいじょうぶかな?と思います。
5年生の勉強
5年生が一番勉強が難しいと聞いているので今年は少し気をつけて見ていようと思います。
今チャレンジパットをやっていますが、それが好きみたいで毎日欠かさず取り組んでいます。
勉強に遅れが出るようなら塾も検討したいなと思っています。
ただ、下に2人いることとサッカーでも忙しいので、隙間時間で勉強できるほうが本人もゆっくりする時間ができるのではないかと思っています。
今勉強嫌いやサッカー嫌いになってしまうとこの先の勉強嫌いになるといけないので、両方ともほどほどに言うようにしていますが、まだまだ私が口うるさいみたいです。
今は色々なもののバランスが取れていて本人も自己肯定感高く過ごすことができていて私も安心して見ていられます。
ただ、これらの何か1つでも歯車が狂い出した時に本人がどのように立ち向かいどのように乗り越えていくのか私も一緒に戦っていきたいです。
5年生のサッカー
現在は平日に2日休日に2日の週4日ほど活動しています。
元々怪我が多かったこともあってあまり強制的にやらせないようにしたいと思っています。
楽しい!!って気持ちがずっと続いてくれたらいいなと思って接しています。
ただ、スポーツマンとして礼儀や日常生活については口に出すようにしています。
4年生の終わりにトレセンに参加させていただき、1次先行のみ受かることができました。
本人が色々な経験をさせていただき向上心を持ってくれたらいいなと思います。
段々と中学校に向けても準備してくことが必要なので、ユースをどうするかが今の悩みです。
私の悩みではあるけれど本人が決めることなので本人と話し合っていきたいと思います。
友達付き合い
いつも友達タイプは似ていて、割と真面目で活発な子が好きです。
あんまりはしゃぎすぎるタイプの子や気の強すぎる子とはガッツリ仲良くなることは少ないように思います。